*******************************************************
2.
私はWikipediaは信用もできるし、疑いも少しあるものだと思っています。
なぜなら、ルールの所に、
「Wikipediaに掲載される情報は信頼できるものでなければいけません。
信頼できる情報源から公表されている事実や議論だけを掲載してください。
記事には出典を明記すべきです。
情報源が明らかでない内容は、異議を述べて取り除くことができます。」
と書いてありました。
だれでもが投稿できるという事で、このような事が書かれていました。
投稿者が専門家だけじゃなく、一般の人たちもいるという点で、確かな情報と同様
に不確かな情報も
あると言うことです。
そして、上に書いたようなルールがあっても、意義を述べない限り記事が残ってしまう
という事なので、
その記事を確かな情報として見る人々がいるはずです。
それを考えると、信用と疑いは同じくらいだと思います。
3.
テーマは「sexism(性差別)」だと思いました。
文化を守るとは言え、同じ女性の立場で主人公の気持ちを考えたら
悲しくなりました。
文化をどこまで守るかが難しいことだと思います。
4.
印象に残ったことは、
「おじいさんの性格の厳しさ」です。
伝統を守る一心で実の孫にさえも厳しく接する彼の気持ちも
わからないでもないけど、
あまりの過激な行動に疑問と苛立ちを感じました。
5.
私は、「マオリ族」について調べました。
マオリ族とは、イギリス人がニュージーランドに住むまでそこに住んでいた先住民の
人達の事です。
形式的・文化的にはポリネシア人の一派だそうです。
マオリとは、マオリ族の用いる言語マオリ語で「人間」という意味で、
それぞれの集落や身分によって異なる、身体装飾として刺青を顔や体に
施していました。
マオリ族の人々の伝統的な「ハカ」と呼ばれる歌と踊りは今も行われていて、
ニュージーランドで大人気にスポーツ、ラグビーの試合前にも選手たちがこのハカ
を踊って精神統一を
するのが伝統だそうです。
私はニュージーランドに行ったことがあって、実際にこのハカを見ましたが
物凄く迫力があって印象に残っています。
マオリの伝統的な食事も食べましたが、ラム肉など味がどれも濃くておいしく
ありませんでした…
現在、純血なマオリ族の人はいませんが、「大艦隊」と呼ばれる艘の航海カヌーに
分乗した人々が来航したとされていて、現在のマオリの人々は、自分の家系
が「大艦隊」のどの航海カヌーに乗って来たかを重視していて、
一種の社会集団を形成しているそうです。
先住民の人たちの伝統を伝えていこうとする様々な姿勢に驚きました。
マオリについてのことは、
ここ→(http://ja.wikipedia.org/wiki/ããªãª)
で調べ、自分がNZに行った時に学んだ事や、ずっと前にテレビでマオリについて
取り上げられていたことを覚えていたので、それも一緒に書きました。
2008年5月30日金曜日
2008年5月16日金曜日
May 16th 2008
*******************************************************
~Origin of Olympic torch~
私はこのサイトを見て書きました。
(http://www.k2-web.co.jp/blog/2008/04/post_38.html)
今から約2900年前に、古代ギリシャのオリンピアという地方で、
4年に1度、神にささげる競技大会が開かれていました。
これが、「古代オリンピック」と呼ばれていました。
この古代オリンピックでは、
ギリシャ神話に登場するプロメテウスが最高神ゼウスの元から火を盗んで人々にあたえたことを記念して、大会期間中に火を灯した事が聖火の始まりたそうです。
プロメテウスはゼウスによって殺されてしまいましたが、
彼の死をもって人々に火の怖さを見せしめました。
それ以来、オリンピックが開幕する数か月前に、聖火はゼウスが住んでいたとされるギリシャのオリンポス山で太陽の光を利用して採火され、数多くの聖火ランナーによって世界各国をめぐって、オリンピック開催地までとどけられるというのが恒例となっているんだそうです。
先生が言ってたのと全然違うからビックリしました(+_+)…
ヒトラー…
色んなサイト見たけど、この内容が多かったのに…笑
インターネットって、知りたい事がスグ見つかって、色んな情報が簡単に得られるから
よく利用するけど、
それが全てじゃないんだなぁ・・・щ(゜ロ゜щ)と思いました。
~Origin of Olympic torch~
私はこのサイトを見て書きました。
(http://www.k2-web.co.jp/blog/2008/04/post_38.html)
今から約2900年前に、古代ギリシャのオリンピアという地方で、
4年に1度、神にささげる競技大会が開かれていました。
これが、「古代オリンピック」と呼ばれていました。
この古代オリンピックでは、
ギリシャ神話に登場するプロメテウスが最高神ゼウスの元から火を盗んで人々にあたえたことを記念して、大会期間中に火を灯した事が聖火の始まりたそうです。
プロメテウスはゼウスによって殺されてしまいましたが、
彼の死をもって人々に火の怖さを見せしめました。
それ以来、オリンピックが開幕する数か月前に、聖火はゼウスが住んでいたとされるギリシャのオリンポス山で太陽の光を利用して採火され、数多くの聖火ランナーによって世界各国をめぐって、オリンピック開催地までとどけられるというのが恒例となっているんだそうです。
先生が言ってたのと全然違うからビックリしました(+_+)…
ヒトラー…
色んなサイト見たけど、この内容が多かったのに…笑
インターネットって、知りたい事がスグ見つかって、色んな情報が簡単に得られるから
よく利用するけど、
それが全てじゃないんだなぁ・・・щ(゜ロ゜щ)と思いました。
May 16th 2008
*******************************************************
hi, everyone! (。→∀←。)
it's a hot day, isn't it? !!!(´д`;;) …
i'm busy with school and my part-time job these days so i'm very tired now :(
i don't have free time!!!!!! 。o゜(p´□`q)゜o。
BUT!
some students at Kent State University will come to Shoin next monday.
i'm looking forward to meet them. ♪
i'm a conversation partner so i have to teach them Japanese.
i think it's too difficult for me but i'll do my best. (n*‘∀‘)η ~
i'm sure we are going to have a nice time! (*^~^*)
have a nice weekend! (*^^)v
hi, everyone! (。→∀←。)
it's a hot day, isn't it? !!!(´д`;;) …
i'm busy with school and my part-time job these days so i'm very tired now :(
i don't have free time!!!!!! 。o゜(p´□`q)゜o。
BUT!
some students at Kent State University will come to Shoin next monday.
i'm looking forward to meet them. ♪
i'm a conversation partner so i have to teach them Japanese.
i think it's too difficult for me but i'll do my best. (n*‘∀‘)η ~
i'm sure we are going to have a nice time! (*^~^*)
have a nice weekend! (*^^)v
2008年5月9日金曜日
May 9th 2008
*******************************************************
今日はクラスの皆のblogを見に行かせてもらいました(๑→ܫ←๑) !!!
~kamiチャンのblog(http://take-it-easy2008.blogspot.com/)~
映画のあらすじと感想見て、私もその映画が見たくなりました(n*‘∀‘)η ♪
難しい言葉を使わず書いてあったので、
見やすかったし、私の様に見たくなる子が多いと思います。
三角関係…(*゚ー゚)(*。_。)(゚-゚*)
多分みんな好きやと思います( ´_ゝ`) lol…
~a---yakaチャンのblog(http://a---yakaroom.blogspot.com/)~
DVDに書いてある立派なあらすじにビックリしました~(o゜▽゜)o !!!
大人な文☆を見習いますっヾ(*´∀`*)ノ
~orengeチャンのblog(http://orange-come-on-baby.blogspot.com/)~
a---yakaチャンと同様、感想がめちゃくちゃしっかり書けてて感動しました(≧w≦)
最後の「歴史とは…」って言う文なんて、
小説みたい!!!(*^~^*) でした。
~ka-ho★チャンのblog(http://welcometomyworlds2008.blogspot.com/)~
映画のタイトルが書いてなかったけど、
何の映画か気になりますΣ(・ω・ノ)ノ!
政治とか難しい話よりも、報道とかの方が理解しやすそうなので、
私もこうゆうの見れば、もっと理解出来たかなぁ…って思いました(。-ω・。) ; lol…
皆それぞれ違ってて面白いし、
とても参考になります!!!!!
これからも皆のblog読むのが楽しみです(○´3`)♥♡♥(´ε`●)ノ
今日はクラスの皆のblogを見に行かせてもらいました(๑→ܫ←๑) !!!
~kamiチャンのblog(http://take-it-easy2008.blogspot.com/)~
映画のあらすじと感想見て、私もその映画が見たくなりました(n*‘∀‘)η ♪
難しい言葉を使わず書いてあったので、
見やすかったし、私の様に見たくなる子が多いと思います。
三角関係…(*゚ー゚)(*。_。)(゚-゚*)
多分みんな好きやと思います( ´_ゝ`) lol…
~a---yakaチャンのblog(http://a---yakaroom.blogspot.com/)~
DVDに書いてある立派なあらすじにビックリしました~(o゜▽゜)o !!!
大人な文☆を見習いますっヾ(*´∀`*)ノ
~orengeチャンのblog(http://orange-come-on-baby.blogspot.com/)~
a---yakaチャンと同様、感想がめちゃくちゃしっかり書けてて感動しました(≧w≦)
最後の「歴史とは…」って言う文なんて、
小説みたい!!!(*^~^*) でした。
~ka-ho★チャンのblog(http://welcometomyworlds2008.blogspot.com/)~
映画のタイトルが書いてなかったけど、
何の映画か気になりますΣ(・ω・ノ)ノ!
政治とか難しい話よりも、報道とかの方が理解しやすそうなので、
私もこうゆうの見れば、もっと理解出来たかなぁ…って思いました(。-ω・。) ; lol…
皆それぞれ違ってて面白いし、
とても参考になります!!!!!
これからも皆のblog読むのが楽しみです(○´3`)♥♡♥(´ε`●)ノ
2008年5月6日火曜日
May 6th 2008
*******************************************************
私はリストの中から、
「The Pelican Brief 」
を選んで観ました。
ベストセラー作家のジョン・グリシャムの小説の映画化で、
主演ジュリア・ロバーツ、共演デンゼル・ワシントン、サム・シェパード他。
ワシントンDCで2人の最高裁判事が暗殺された事件に興味を持った、法学部に通う女子大生ダービー・ショウ(ジュリア・ロバーツ)は、その事件の仮説を立てて論文を書いた。
その論文が大学の教授を通して、FBI長官・CIA長官・大統領にまで渡ってしまう。
そして、それが極秘とされていた事件の真相を突いていたため、影の存在に命を狙われる羽目になってしまう。
1人で耐えきれなくなったダービーは、腕のいい新聞記者で有名なグレイ・グランサム(デンゼル・ワシントン)に助けを求め、2人で事件の核心に迫っていく・・・
という様なストーリーでした。
凄く複雑で難しい内容だったので、ついて行くのが大変でしたが、
頭も使うし、スリルがあってとても面白い映画でした。
この映画を観て、
地位・権力のためなら手段を選ばない政府や組織が、
凄く怖く感じました。
政府に直接関わりのない私たちと同じ大学生を取り巻いたストーリーだったので、
よけいに身近にも感じられました。
政府などに問わず、上の人たちが持つ大きな力の凄さを改めて感じたお話でした。
私はリストの中から、
「The Pelican Brief 」
を選んで観ました。
ベストセラー作家のジョン・グリシャムの小説の映画化で、
主演ジュリア・ロバーツ、共演デンゼル・ワシントン、サム・シェパード他。
ワシントンDCで2人の最高裁判事が暗殺された事件に興味を持った、法学部に通う女子大生ダービー・ショウ(ジュリア・ロバーツ)は、その事件の仮説を立てて論文を書いた。
その論文が大学の教授を通して、FBI長官・CIA長官・大統領にまで渡ってしまう。
そして、それが極秘とされていた事件の真相を突いていたため、影の存在に命を狙われる羽目になってしまう。
1人で耐えきれなくなったダービーは、腕のいい新聞記者で有名なグレイ・グランサム(デンゼル・ワシントン)に助けを求め、2人で事件の核心に迫っていく・・・
という様なストーリーでした。
凄く複雑で難しい内容だったので、ついて行くのが大変でしたが、
頭も使うし、スリルがあってとても面白い映画でした。
この映画を観て、
地位・権力のためなら手段を選ばない政府や組織が、
凄く怖く感じました。
政府に直接関わりのない私たちと同じ大学生を取り巻いたストーリーだったので、
よけいに身近にも感じられました。
政府などに問わず、上の人たちが持つ大きな力の凄さを改めて感じたお話でした。
2008年5月5日月曜日
April 25th 2008
*******************************************************
Hi , everyone !
This is Megumi's blog and the title is "Meguminnie :-) ♬".
It's my first time to make my own blog.
I'll do my best !
Well then , I'll write again soon.
Hi , everyone !
This is Megumi's blog and the title is "Meguminnie :-) ♬".
It's my first time to make my own blog.
I'll do my best !
Well then , I'll write again soon.
登録:
投稿 (Atom)